(毎月更新)

【 現在のノートパソコンの選定基準 】

  • CPU(処理性能)は第13~14世代の Core i5 以上、Core Ultra、及び同クラスのもの
  • メモリは16GB以上、ストレージは512GB~1TB
  • 携帯性重視なら重量1kg以下で、バッテリー公称10時間以上
  • 安価モデルは10万円以下、Celeron や Core i3 等の下位CPUでないもの
  • 機能と価格のバランスが取れていて、信頼とサポートのあるメーカーであること

今回は一般ノートパソコン8選、安価ノートパソコン2選、モバイル(携帯性重視)ノートパソコン6選を掲載しています。

【2024年4月の市場動向】
海外メーカーより新CPU「Core Ultra」搭載のノートパソコンが続々と登場。
省電力型の Core Ultra や、安価な Core U シリーズ1、さらに Ryzen の最新型を搭載する製品も登場し始めました。
日本のメーカーからも、これらを搭載する新機種が出始めています。

※ゲームをやりたい場合はノートPCも ゲーミングモデル から選んでください。
※価格は2024年4月18日時点のものです。セールは終了していることがあります。
※製品リンクにはアフィリエイトが含まれます。

おすすめ 一般ノートパソコン

  1. HP Pavilion 15-eg 3000

  2. HP Pavilion 15-eg

    ロングセラーの15型ノート

    処理速度 4
    携帯性能 4
    液晶画面 5
    付加機能 7
    外観 7
    ゲーム 3
    コスパ 9
    価格:
    114,800円(定価154,000円)

    高品位で普通の15型ノートパソコン。 HPのロングセラー機の第13世代 Core 搭載版だ。
    安価なスタンダードモデルだが、デザインを重視するHPらしいセンスの良さがある。
    高速充電やバング&オルフセンのスピーカー、2本のアンテナでの安定通信など、標準モデルながらHPのノートPCの特徴は一通り備え、タッチパネルも付いている。
    CPUは安価な省電力型だが、Core i5 なので相応の性能で、横4桁のテンキーもあって安いので、数値入力を伴う事務向けPCを探している人にピッタリだ。

    Core Ultra などの新型CPUが登場しているが、本機のコスパ面での高評価は変わらない。

    基本仕様(メモリ16GB推奨)

    15.6型有機ELディスプレイ、Core i5-1335U、メモリ 16GB DDR4、NVMe SSD 512GB、白と淡い青、重量1.71kg、バッテリー公称7.5時間(41Wh)、指紋認証、タッチパネル

    製品ページへicon

  3. Lenovo IdeaPad Pro 5i Gen 9 14型 (Core Ultra)

  4. Lenovo IdeaPad Pro 5i Gen 9 14型

    最安級 Core Ultra 搭載機

    処理速度 7
    携帯性能 6
    液晶画面 7
    付加機能 6
    外観 5
    ゲーム 5
    コスパ 9
    価格:
    134,640円(税込)

    レノボが発売した最安級の Core Ultra 搭載ノートPC。
    14型ノートで、Core Ultra 5 125H 搭載機なら約13万5千円で購入可能。
    Core Ultra は省電力性能に優れ、高性能な内蔵グラフィック機能を持ち、NPUと呼ばれるAI機能専用の処理装置も持つ。
    さらに解像度が3K、高発色かつ高速描画のモニターを備えており、大型のバッテリーも搭載し、決して「安かろう悪かろう」ではない。

    時期によっては、後述する Dell Inspiron 13 の方が安い場合もあるが、モニターやバッテリーで勝る。また、14型なのでサイズが異なる。

    Core Ultra 7 や Core Ultra 9 を選択することもできるが、そちらにすると有機ELディスプレイでメモリ32GBになる代わりに、価格が17万以上(ストレージ1TBなら18万以上)となるため、コストパフォーマンスは下がる。

    基本仕様(Core Ultra 5 搭載)

    14型モニター(16:10、3K、sRGB100%、120Hz)、Core Ultra 5 125H、メモリ 16GB LPDDR5X、NVMe SSD 512GB、重量1.46kg、バッテリー公称23.4時間(84Wh)、顔認証

    製品ページへ

  5. Inspiron 13(Core Ultra 搭載)

  6. Inspiron 13

    初の Core Ultra 搭載機

    処理速度 7
    携帯性能 7
    液晶画面 8
    付加機能 7
    外観 6
    ゲーム 5
    コスパ 8
    価格:
    12万~15万円(変動)

    2023年12月に登場した、最初の Core Ultra 搭載モデル。(★評価は Core i5 基準)
    Core Ultra 5 と Core Ultra 7 を選択でき、 Core Ultra 5 で 512GB なら12~15万円、Core Ultra 7 で SSD 1TB だと14~19万円となる。
    Dell のWEB販売は価格の変動が大きく、安い時に買えればコスパが良い。

    13型の小型機だが、モニターは流行りの16:10、しかも高解像度で、Core Ultra の内蔵グラフィック機能なら多用途に活用できる。
    13型としては軽い方ではないが、携帯性の良い製品だ。

    基本仕様(Core Ultra 5 搭載時)

    13.3型モニター(16:10、2.5K)、Core Ultra 5 125H、メモリ 16GB LPDDR5x、NVMe SSD 512GB、シルバーとピンク、重量1.24kg、バッテリー64Wh、指紋認証、Thunderbolt4 x2

    製品ページへ

  7. Inspiron 16(AMD、2024年モデル)

  8. Inspiron 16(AMD)

    NEW! 最新 Ryzen 搭載で格安

    処理速度 7
    携帯性能 3
    液晶画面 6
    付加機能 6
    外観 6
    ゲーム 6
    コスパ 10
    価格:
    129,000円(変動)

    2024年3月に登場した新モデルで、AMD の最新CPUである Ryzen 7 8840U を搭載できる。
    Ryzen 8040 シリーズは高い処理性能と省電力性能を両立、Core Ultra に勝るとも劣らない能力があり、そして内蔵グラフィック機能は実働性能で Core Ultra を上回る。
    そんなパワーのあるCPUを搭載して13万円を切るのは、かなり格安。

    16型のため大きさと重量があり、頻繁な持ち運びには向かないが、やや縦長の16:10モニターとテンキーを備えているので事務作業に向いている。
    Ryzen 5 ならもっと安いのだが、そちらは内蔵グラフィック機能がかなり劣り、AI補助機能もないので、Ryzen 7 をお勧めしたい。

    基本仕様(Ryzen 7 搭載時)

    16型モニター(16:10)、Ryzen 7 8840U(Zen4 Hawk Point)、メモリ 16GB DDR5、NVMe SSD 1TB、明るいシルバーと濃いシルバー、重量 約2kg、バッテリー54Wh、指紋認証

    製品ページへ

  9. Inspiron 14 2in1(AMD、2024年モデル)

  10. Inspiron 14 2in1

    NEW! 最新CPUの2in1が安価

    処理速度 8
    携帯性能 5
    液晶画面 6
    付加機能 7
    外観 6
    ゲーム 6
    コスパ 9
    価格:
    137,000円(変動)

    こちらも2024年3月に登場した新型 Ryzen を搭載するデルの新モデル。
    コンパーチブル(折り返し型)の 2in1 で、タッチモニターを搭載、画面をクルっと360度回し、タブレットのように使うこともできる。
    14型で重さ1.7kgのため、iPad のように手軽には扱えないが、手書きメモやイラスト描きをすることも可能。

    CPUはパワーがあって内蔵グラフィック機能も優れる Ryzen 7 8840HS を選べるため、ゲームや映像編集など、マルチに使うことができる。
    Ryzen 5 はメモリが8GBになるため推奨しない。また、Intel CPU にすると性能に劣るもの(Core U シリーズ1)しか選べないため、こちらもお勧めしない。

    基本仕様(Ryzen 7 搭載時)

    14型モニター(16:10、タッチパネル)、Ryzen 7 8840HS(Zen4 Hawk Point)、メモリ 16GB DDR5、NVMe SSD 1TB、明るいシルバーと濃いシルバー、重量 1.71kg、バッテリー54Wh、指紋認証、360度ヒンジ、ペンは別売

    製品ページへ

  11. ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA

  12. ASUS Zenbook 14 OLED

    総合的に優れた高機能機

    処理速度 8
    携帯性能 7
    液晶画面 10
    付加機能 9
    外観 8
    ゲーム 6
    コスパ 10
    価格:
    164,800円(品薄中)

    Core Ultra 7 や Core Ultra 9 を搭載し、非常に美しい3Kで超高発色、描画速度も速い有機ELディスプレイ(OLED)を搭載するモデル。
    バッテリーも大きく、1.2kgの軽量薄型で携帯性に優れ、スピーカーなども高品質、それでいて Core Ultra 7 搭載機で価格は16万円台という、破格のコストパフォーマンスを持つ。
    Core Ultra 9 搭載機(メモリ32GB)でも約20万円、3月には Core Ultra 5 機も登場した。
    高速充電やOLED保護技術など、独自機能も豊富で、14型ノートとして非の打ち所がない。
    なお、WEB販売専用モデルであるため、店舗では購入できない。

    ただ、あまりに素晴らしい構成のため、人気になりすぎて、3月以降ずっと品薄が続いている。
    再入荷しても即売り切れてしまうため、いつ買えるのかわからない状態だ……

    基本仕様(Core Ultra 7 搭載)

    14型有機ELディスプレイ(16:10、3K、sRGB133%、120Hz)、Core Ultra 7 155H、メモリ 16GB LPDDR5X、NVMe SSD 1TB、重量1.2kg、バッテリー公称21時間(75Wh)、顔認証、Thunderbolt4 x2

    レビュー 製品ページicon

  13. ThinkPad X13 Gen 5 (Core Ultra)

  14. ThinkPad X13 Gen 5

    NEW! 新ThinkPad発売開始

    処理速度 5
    携帯性能 8
    液晶画面 7
    付加機能 8
    外観 5
    ゲーム 4
    コスパ 5
    価格:
    180,972円(税込)

    レノボは4月中に ThinkPad の新型機を順次発売していく予定で、その先駆けのひとつ。
    Xモデルは ThinkPad の軽量ノートPCで、1kg を超えているためここではモバイルノートに含めていないが、13型で持ち運びしやすい。
    省電力型 Core Ultra 5 搭載で約18万円だが、ストレージが 256GB しかないため 512GB にすると約20万円、Core Ultra 7 モデルだとさらに高くなるため、コスパ的には良いとは言えない。

    ただ、ThinkPad はファンが多く、特にキーボード中央のトラックポイント、通称「赤ポチ」が手放せないという人は多い。
    そういった方にとっては、基本性能以上に魅力のある製品だろう。
    カスタマイズ項目が豊富で、タッチパネルにしたり、バッテリーを増量したりもできる。

    基本仕様(Core Ultra 5 搭載)

    13.3型モニター(16:10、sRGB100%)、Core Ultra 5 125U、メモリ 16GB LPDDR5X、NVMe SSD 256GB、重量1.13kg、バッテリー41Wh、Thunderbolt 4 x2、赤ポチ

    製品ページへ

  15. XPS 13(2024年モデル)

  16. XPS 13

    Dell のスマートデザインPC

    処理速度 8
    携帯性能 8
    液晶画面 8
    付加機能 8
    外観 9
    ゲーム 6
    コスパ 5
    価格:
    259,980円(Core Ultra 7)

    2024年2月に登場した、Core Ultra を搭載する Dell の個人向け上位ノートPC。
    タッチ式のファンクションキーや無地(枠なし)のタッチパッドなど、スマートなミニマムデザインが特徴だ。
    1.17kgの軽量で、バッテリーも55Whと13型としては大きく、携帯性に優れている。
    モニターは縦横比16:10で、高発色かつ高速描画(120Hz)。2.5Kのものに変更も可能。

    なお、14型(XPS 14)や16型(XPS 16)も登場しているが、そちらは軽くない。ただ、ビデオカードや有機ELを搭載することができる。

    基本仕様(Core Ultra 7 搭載時)

    13.4型モニター(16:10、sRGB100%、120Hz)、Core Ultra 7 155H、メモリ 16GB LPDDR5x、NVMe SSD 512GB、白と黒、重量1.17kg、バッテリー55Wh、顔&指紋認証、Thunderbolt4 x2(他の端子なし)

    発表会レポート XPS 13

おすすめ 安価ノートパソコン

  1. Inspiron 14(2023年モデル)

  2. Inspiron 14

    第13世代 Core i5 で最安級

    処理速度 4
    携帯性能 6
    液晶画面 4
    付加機能 5
    外観 6
    ゲーム 3
    コスパ 10
    価格:
    7~9万円台(WEB価格、変動)

    第13世代の Core i5 で約9万円台という低価格パソコン。
    セール中だと約7万円で買えてしまうという格安のモデルだ。
    最近の Dell の販売ページは自由にカスタマイズできるようになっているが、ここでは Core i5 でメモリ16GB、ストレージ512GBを対象としている。
    省電力CPUのため高性能とは言えないが、標準的に使っていける能力を備えている。
    デルのWEB販売はセール等で価格がかなり変動するが、本機は7万円台と9万円台を行ったり来たりしている。
    即納モデルは色の選択はできないが、少し安い。Core i7 モデルも10万円を切ることがある。

    なお、2024年2月末に新モデルが登場し、新型の省電力CPU(Core U シリーズ1)を搭載できるようになっているのだが、Core U シリーズ1(Core 5 120U、Core 7 150U)は、第13世代の Core i5-1334U や Core i7-1335U と大差ない。
    それでいて値段は高く、さらに2024年モデルで従来のCPUを選ぶとバッテリーが縮小(41Wh)してしまうため、ここでは引き続き2023年モデルを勧めたい。

    基本仕様(Core i5、メモリ16GB時)

    14型モニター(16:10)、Core i5-1335U、メモリ 16GB LPDDR5、NVMe SSD 512GB、シルバーと紺、重量1.53kg、バッテリー54Wh

    製品ページへ (2024年型)

  3. ASUS Vivobook 15X K3504VA

  4. ASUS Vivobook 15X

    15型の安価な新型ノート

    処理速度 6
    携帯性能 4
    液晶画面 6
    付加機能 5
    外観 6
    ゲーム 4
    コスパ 10
    価格:
    99,800円(税込)

    ASUSの最新15型スタンダードモデル。 Core i5 や Core i7 の標準型を搭載する。
    相応の処理能力があり、15型以上で、10万円以下という製品は数少ないが、本機はその条件をクリアしているマシンである。
    15型以上ならテンキーがあるため、数値入力をする作業には14型以下の小型機より向いている。
    画面も大きいし、事務用の安価機を探している人にお勧めだ。

    なお、Vivobook(ASUSの一般安価モデル)の標準型CPU搭載機(CPU名の末尾がP。省電力型のUより高性能)はWEB販売限定なので、量販店では売られていない。

    基本仕様(第13世代 Core i5 推奨)

    15.6型モニター、Core i5-1340P、メモリ 16GB DDR4、NVMe SSD 512GB(Gen4)、重量1.63kg、バッテリー公称7.4時間(42Wh)

    シリーズicon 製品ページへicon

おすすめ モバイルノートPC

  1. HP Pavilion Aero 13-be

  2. HP Pavilion Aero 13-be

    洗練された安価な軽量ノート

    処理速度 4
    携帯性能 10
    液晶画面 7
    付加機能 7
    外観 7
    ゲーム 2
    コスパ 9
    価格:
    119,800円(定価159,500円)

    1kgを切る軽量ながら約12万円と、かなり安く買えるお得な13型モバイルノート。
    CPUは Zen3+ の2023年型 Ryzen 5 で、第12世代 Core i5 と同クラス。
    HPらしいスマートな本体にバング&オルフセンのスピーカーを備え、白とベージュのカラーを選べる。
    この安さで軽量だと耐久性が心配になるが、300kgの耐圧試験をパスしたタフボディがアピールされているので問題なさそうだ。
    安価なモバイルノートが欲しい人には一押しの製品。
    約13.5万円になるが Ryzen 7 搭載機もある。

    基本仕様 (メモリ16GB推奨)

    13.3型モニター(16:10)、Ryzen 5 7535U(Zen3+)、メモリ 16GB LPDDR5、NVMe SSD 512GB(Gen4)、白とベージュ、重量957g、バッテリー公称12時間(44Wh)、指紋認証

    製品ページへicon

  3. ASUS Zenbook S 13 OLED UX5304MA

  4. ASUS Zenbook S 13 OLED

    軽くて薄い Core Ultra 搭載機

    処理速度 6
    携帯性能 9
    液晶画面 10
    付加機能 8
    外観 8
    ゲーム 4
    コスパ 6
    価格:
    239,800円(税込)

    軽くて省電力型 Core Ultra 7 搭載、有機ELディスプレイ(OLED)も備えているという、ASUS の13型モバイルノート。
    最薄部1cm、約1kgの軽量で、Core Ultra の省電力機能もあって公称19時間のバッテリー駆動時間を誇る。
    超薄型ながら米軍規格の耐久試験に加え、独自のテストもクリアしている堅牢性があり、縦横比16:10で3Kの有機ELの画面は非常に美しく、接続端子なども最新だ。
    Core Ultra 世代の軽量ノートPCの先駆けだが、すでに十分な完成度と言える。

    基本仕様

    13.3型有機ELディスプレイ(16:10、3K、sRGB133%)、Core Ultra 7 155U、メモリ 32GB LPDDR5X、NVMe SSD 1TB(Gen4)、重量1kg、バッテリー公称19時間(63Wh)、顔認証、Thunderbolt 4 x2

    製品ページへicon

  5. dynabook XZ/HW

  6. dynabook XZ/HW

    自己メンテで長く使える

    処理速度 7
    携帯性能 10
    液晶画面 7
    付加機能 8
    外観 6
    ゲーム 4
    コスパ 4
    価格:
    246,400円(税込)

    ユーザーが自分でバッテリーを交換したり、ファンを掃除したりすることができる、セルフメンテナンス対応の13型 dynabook。
    dynabook は耐久性や信頼性が高く、長く使えると評判だが、時間経過によるバッテリーの劣化は避けられないし、冷却ファンにはホコリが溜まっていく。
    通常、それは修理に出さなければ対処できないが、本機はバッテリー交換が可能な作りになっており、裏ブタの一部を開けてファン周辺のホコリを掃除機で吸い出すこともできる。
    重さも1kg以下で、バッテリーも公称26.5時間と長く、携帯性にも優れる。

    基本仕様(Core i7、16GB、512GB推奨)

    13.3型モニター(16:10)、Core i7-1360P、メモリ 16GB LPDDR5、NVMe SSD 512GB、重量939g、バッテリー26.5時間(65Wh)、指紋認証、Thunderbolt4 x3、着脱式バッテリー

    レビュー 公式解説icon 製品ページicon

  7. dynabook RZ/HX

  8. dynabook RZ/HX

    NEW! dynabook も Ultra へ

    処理速度 8
    携帯性能 9
    液晶画面 7
    付加機能 8
    外観 6
    ゲーム 6
    コスパ 4
    価格:
    286,660円(税込)

    2024年4月に登場した dynabook の14型 Core Ultra 搭載ノート。
    モバイルノートでありながら省電力型ではない Core Ultra を搭載し、処理能力に優れ、マグネシウム合金により1.05kgの軽量ながら米軍規格の高耐久を持つ。
    冷却機構も再設計され、より高度な冷却と静音性を持つとアピールされている。
    モニターは有機ELではないが液晶としては高発色で、接続端子なども最新、バッテリーは動画再生状態で11時間以上駆動する。
    1kgの軽量ノートが欲しいけどCPUは性能重視型でないとイヤ! という人にお勧めだ。

    基本仕様

    14型モニター(16:10、sRGB100%)、Core Ultra 7 155H、メモリ 32GB LPDDR5X、NVMe SSD 1TB、重量1.05kg、バッテリー公称35時間、指紋認証、Thunderbolt4 x2

    製品ページへicon

  9. ThinkPad X1 Carbon Gen 12 (Core Ultra)

  10. ThinkPad X1 Carbon Gen 12

    NEW! ThinkPad 軽量上位型

    処理速度 6
    携帯性能 8
    液晶画面 10
    付加機能 8
    外観 5
    ゲーム 4
    コスパ 4
    価格:
    296,989円(Ultra 7)

    14型 ThinkPad の軽量フラグシップモデル。その Core Ultra 搭載最新型。
    Core Ultra 5 搭載機にすれば22万5千円ほどになるが、ストレージが少なく、モニターも普通の液晶になり、それをカスタマイズで改善すると結局25万を越えるため、ここでは Core Ultra 7 モデルで評価している。
    Core Ultra 7 だが省電力型で、ピーク性能は落ちるが、消費電力と発熱はより軽減されている。

    ThinkPad のモバイルノート型「X」の上位モデルで、カーボンファイバー素材で軽量化と高耐久を両立、定評のあるキーボードもさらに改良されている。もちろん「赤ポチ」も完備。
    重量は1.09kgと、1kg以下ではないが、14型ノートとしては非常に軽い。
    3Kの有機ELディスプレイ(OLED)搭載で、高額だが上位機に相応しい機能を持つ。

    基本仕様(Core Ultra 7 搭載機)

    14型有機ELディスプレイ(16:10、3K、sRGB133%、120Hz)、Core Ultra 7 155U、メモリ 32GB LPDDR5X、NVMe SSD 512GB、重量1.09kg、バッテリー57Wh、顔/指紋認証、Thunderbolt 4 x2、赤ポチ

    製品ページへ

  11. Core Ultra 155U搭載ゲーミング/クリエイターノートパソコン

  12. パソコン工房 Core Ultra 搭載ノートPC

    NEW! ゲームや創作はダメだが…

    処理速度 5
    携帯性能 9
    液晶画面 5
    付加機能 5
    外観 4
    ゲーム 4
    コスパ 8
    価格:
    159,800円(Core i5機)

    先に間違いのないよう言っておくが、このノートPCはゲーミングやクリエイターという名前が付いているが、ゲームや創作作業には全く向かない。
    Core Ultra だがグラフィック性能の低い省電力型で、しかも Core Ultra が搭載する Intel Arc というグラフィック機能はソフト側の対応が進んでおらず、実力を発揮できないケースが多い。
    ソフトによっては従来の Iris Xe よりもゲームや創作のパフォーマンスは落ちる。

    ただ、パソコン工房が4月に発売した Core Ultra 搭載ノートの中で、メモリを16GB搭載するのは、このゲーミングやクリエイターの名が付いている機種のみ。(他はメモリ8GB)
    (一応、通常モデルもカスタマイズでメモリを16GBに増量可能)
    重量0.95kgという1kg切りの軽量ながら、省電力 Core Ultra 5 搭載機なら約16万円台で買えるという格安のNPU内蔵モバイルノートとして注目ではあるので、あくまで一般向けとして、ここでリストアップしておきたい。

    安価ながら軽量高耐久のマグネシウム合金を使用、最新端子も備えており、動画再生時で7.8時間のバッテリーも持つ。
    また、カスタマイズでストレージ(NVMe SSD)を1つ追加可能。
    14型と16型があるが、軽量なのは14型の方。16型も1.3kgと軽めでテンキーがある。
    ゲーミングモデルとクリエイターモデルに、ハードウェアの違いはない。

    基本仕様 (14型 Core Ultra 5 機)

    14型モニター(16:10)、Core Ultra 125U、メモリ 16GB DDR5、NVMe SSD 512GB、重量0.95kg、バッテリー公称11.6時間(JEITA3.0)、Thunderbolt 4

    14型モデルicon 16型モデルicon

追加紹介

  1. ASUS Zenbook DUO UX8406MA

  2. ASUS Zenbook DUO

    ノートPCで2画面に挑戦!

    処理速度 9
    携帯性能 6
    液晶画面 10
    付加機能 特殊
    外観 特殊
    ゲーム 6
    コスパ 5
    価格:
    349,800円(税込)

    これはお勧めというより、「こういうキワモノが出てきました」という紹介。
    ASUS は以前からノートPCを複数画面にするという無謀な挑戦を繰り返してきたメーカーだが、近年のOLED(有機ELディスプレイ)搭載ノートへの注力と、Core Ultra の発売により、有機EL2画面14型 Core Ultra 搭載機というおかしいものが出来てしまった。
    2つの画面は縦でも横でも置くことができ、タッチパネルで手書きも可能、画面の1つをキーボードと重ねれば普通の14型ノートのスタイルにもなる。
    そしてキーボード込みでも1.65kgとそんなに重くなく、すべて重ねても厚さは2cm程度。
    Core Ultra 9 の搭載など最先端のスペックだが、約35万円という常識的な価格に収まっていて、旧来の多画面ノートほど高額ではない。

    基本仕様

    14型有機ELディスプレイ(16:10、3K、sRGB133%、120Hz、タッチパネル)が2つ、Core Ultra 9 185H、メモリ 32GB LPDDR5X、NVMe SSD 1TB(Gen4)、重量1.65kg(キーボードなし1.35kg)、バッテリー公称10.9時間(75Wh)、顔認証、Thunderbolt 4 x2、タッチペン付属、Office 付属、デュアルモニター時19.8インチ

    発表会レポート 製品ページへicon

  3. レッツノート FV5

  4. レッツノート FV5

    NEW! 国産初の Core Ultra 機

    処理速度 8
    携帯性能 8
    液晶画面 7
    付加機能 8
    外観 4
    ゲーム 6
    コスパ 2
    価格:
    374,000円(税込)

    高額すぎてお勧めではないのだが…… 栄えある国内メーカー初の Core Ultra 搭載機だ。
    レッツノートは信頼性とセキュリティに全力を傾けているパナソニックの高級ビジネスノートであり、一般向けではない。
    セキュリティが最優先される企業で導入されるケースが多く、法人サポートが厚いため、会社でレッツノートが指定される場合もあるが、そんなビジネス専用機であるため企業向けの価格であり、個人で買う場合はあまりに割高である。

    また、レトロなデザインをずっと引き継いでおり、角ばった本体と丸いパッド、3:2のスクエア型モニターを持つのが特徴だ。
    まだアナログ映像端子(D-Sub15ピン)があるのも、いかにも日本企業向けである。

    ビジネスモバイルに必要な軽さ・耐久性・長時間駆動には定評があり、Core Ultra の導入で最新の性能も持つに至った。
    セキュリティが重要な金融・研究開発・行政等に関わる人なら、候補となる製品だろう。

    基本仕様

    14型モニター(3:2、2160x1440)、Core Ultra 7 165H、メモリ 32GB LPDDR5X、NVMe SSD 512GB、重量1.13kg、バッテリー公称20時間(55Wh)、顔認証、円形タッチパッド、Thunderbolt4 x2、SSD増設可、着脱式バッテリー、D-Sub15ピンあり

    製品ページ


データや価格、セールの有無は、あくまで更新時点のものです。
ゲームができるパソコンが欲しい方は おすすめゲーミングPC のページをご覧ください。

CPUの性能一覧は こちら でまとめています。
昨今のパソコンの世代や動向については CPUロードマップ のページで解説中です。

パソコンの各評価は以下を基準に行っています。

  • 処理性能:CPUの性能です。ノートパソコン用CPUとしての評価です。ベンチマークのスコアを元にしています。
  • 携帯性能:サイズ、重さ、バッテリー駆動時間を元に評価しています。15型以上は持ち運びに向かないので評価を低くしていますが、通常、テンキーがあるのは15型以上です。バッテリーは40Whなら、使用電力が40Wの状態だと1時間、20Wだと2時間持つことを意味します。
  • 液晶画面:モニターの発色、解像度、コントラスト比、視野角、リフレッシュレート等の評価ですが、9以上は有機EL用としています。
  • 付加機能:接続端子、顔・指紋認証、WEB会議補助機能、各種センサー、タッチパネルとペン、高級スピーカー、初期ソフトなど、備わっているハードやソフトの評価です。
  • 外観:独断ですが…… 見た目の良さ、デザイン性です。6を基準としています。
  • ゲーム:グラフィック性能(3D描画性能)です。一般ノートPCとしての評価です。主に3D描画のあるゲームに影響するため「ゲーム」としていますが、CAD(設計ソフト)等にも関わります。ゲームでも3D描画のないものには影響しません。
  • コスパ:コストパフォーマンス(費用対性能)の良さですが、基本的に安いほど高評価です。